悠久の時を超え過去から今へ繋がる100年前の古民家から趣を受け継ぎ、新たな理想の家にする
時を超えた古材だからこそ
感じられる本物の「味」
古民家移築とは現存している古民家を解体し、新しく組み立てるものです。実際に年月を重ねた古材だからこそ出せる風合いは古民家の最大の特徴です。私達は古民家に対する知識と経験を活かし、お客様に理想の古民家を提供いたします。
降幡建築設計事務所の古民家移築
古材を活かす
古民家移築と通常の建築とは大きな違いがあります。
古民家移築の工事の流れでは、日本に現存する古民家を一度解体・材料を洗浄・運搬して別の土地で新しく建てます。
なぜこのようにわざわざ古い民家を解体し、材料を使うのかと言うと「実際に古民家に使用されていた材料(古材)」を使う事に意味があるからです。
新しい材料(新材)を使えば、強度もあり手間もかかりません。でも、新材だから「材料が綺麗すぎる」のです。もちろん、年月が経過したように材料を加工する事も可能です。
しかし、それではあくまで「古民家風」の建築であり、「本物」ではありません。本物の古材を使うからこそ出せる、風合いなどの魅力があります。
いくら技術を高めて新材に古材風に加工しても、本物の魅力には勝てません。本物の古材を使うからこそ出来る本物の古民家建築があります。
古民家移築の流れ
調査
まずは古民家の調査をいたします。
古民家は築年数が古い物なので、木材の状態などを綿密に調査いたします。
この調査によって古民家に使用されている古木が利用可能か判断いたします。
解体
古民家は木組みと呼ばれる伝統技術で組み上げられています。木組みは難解なパズルのように複雑に絡み合っています。組み上げた逆の順序で部材を外していく事で、部材を傷つけることなく解体が出来ます。
洗浄
解体された古材は全て洗浄を行います。
古材に付着した汚れなどを綺麗に落とします。
運搬
古民家は古ければいい物というわけではありません。風合いなどの魅力を感じれなければなりません。逆に魅力さえ感じれば日本のどこに建っていても解体して新たな部材として使用をします。
着工
調査→解体→洗浄・検査→運搬が完了したら、いよいよ古民家の移築工事が着工になります。
最高の材料を最高の技術で最高の古民家に作り上げていきます。
過去と現在の融和の先に
古民家を移築するという事は古民家を壊して、運んでそのまま「同じように」組み立てる事とは違います。
材料は古材を使用して古民家の味を醸し出しながらも、
中の生活設備は最新の物を使う事で生活水準のレベルを落とす事無く古民家生活を楽しむ事が出来ます。
設備が古く、不自由な生活をする時点でお客様が求める理想の家ではありません。生活水準を変えずに、古民家の良さや風合いを楽しむ家。
これこそが古民家を移築することによる過去と現代の融合になります。
昔からそこに
存在していたかのように
中の設備も整え、古材の風合いを楽しみながら過す古民家生活はお客様にとって理想の生活だと思います。
しかし、私達は決められた土地の中だけを考えた家作りは決して行いません。たとえば、「雪国の古民家」を解体し、「常夏の国」に外観をそのままに移築をした場合、周辺環境からはかなり浮いて見えてしまいます。
家の外観はその土地それぞれの風土に影響をされます。
私達は周辺環境の状態も調査をし、その土地にあった外観に作り替えます。その土地に昔からあったのか?と勘違いするほどの家を作る事により、周辺環境の景観に調和し、地域の財産になるような家作りをいたします。
継承し続けるということ
移築とは歴史の経過を感じさせる本物の古材を使うことで
古民家の持つ味を過去から継承しさらに未来へと継承することが出来る。
あなたも受け継がれてきた古材から本物の魅力を感じて、未来にこの魅力を残しませんか?